________________________________
【近況報告】5/2セミナーをします!
________________________________
こんばんは、鈴木です。
生徒さんからこんなメールをいただきました。
***************************
そこで出た話をメールで連絡しようにも、たった5,6行の文章に
1時間以上もかかり、、、 身も心も疲れ切った日々でした。
またそのような日があと一ヶ月もすると来ると思うと、本当に憔悴です(苦笑)
***************************
海外からのお客さんを迎えてのご感想でした。
ありがとうございます。
特に書くことについてのコメントは
私も最初そうでしたのでよくわかります。
英語を書くのにとにかく時間がかかりまくるので、
結局何通かメールを書いたらもう
残業、ということもしょっちゅうありました。
その上、内容が誤解されたりすると
そのフォローでまた倍も時間がかかったり。
この4月に異動で海外とやり取りをする部署に
移ったりした方も、急に環境が変わって
大変だったりするころですね。
そこで、そんな方に向けて
5/2(日)にセミナーをします。
内容は「初級英文Eメールライティング
セミナー」です。2時間程度を予定しています。
連休の最中ではありますが、人が休んでいる時、遊んで
いる時にこそ差をつける絶好のチャンスです。
たった2時間の投資で英訳のコツがつかめるので
連休明けから全く違う感覚で英文が書けるように
なるでしょう。
詳細案内と募集は別途しますが、興味の
ある人はぜひ日程だけ確保を
お願いします。
________________________________
【メインコンテンツ】
________________________________
明日は第199回TOEICですね。
受験予定の方は頑張って下さい。
今回も直前の1問をお届けします。
**********************
The new marketing campaign we launched last month
is the ( ) cause of the sales increase.
A) likely
B) like
C) likeable
D) likelihood
**********************
選択肢はそれぞれ
A)形容詞(可能性がある)/副詞(おそらく)
B)動詞の原形(~を好き)/前置詞(~のような)
C)形容詞(好感の持てる)(likableとも綴ります)
D)名詞(~という可能性)
です。
causeが”原因”という意味の
名詞とすれば、空欄には形容詞が
欲しいかな、となると思います。
そのことと、先述の品詞
の区別がわかれば、あとは
AとCで意味が合う方という
判断ですね。
この文脈に合うのはA)のlikely
となります。
結局これは品詞問題の
顔をした語彙問題だと言えます。
高得点を狙う方は
このような思考プロセスは
飛ばして(考えようと思えば考えられる)、
「なんとなくlikely causeって
聞いたことがある」
という感じで選択できると
いいですね。
いつも言うコロケーション(よく一緒に使う言葉の
組み合わせ)です。
最後に、likelyはこのように形容詞
として使われる場合と、
副詞として使われる場合と
ありますので、例文で確認しておきましょう。
例)形容詞(~しそうだ)
It’s likely to rain tomorrow.
明日は雨が降りそうだ
例)副詞(おそらく)
What will the man most likely do next?
男性はおそらく次に何をしますか
簡単でしたか?
本番も2時間集中しきって
くださいね。
答え)A
訳)先月開始した新しいマーケティングキャンペーンが
販売増の考え得る原因である。
鈴木 大介
コメント