こんばんは、鈴木です。
本日TOEIC受験をされた方は
お疲れ様でした。
リスニングのPart1&2が難しかったという
噂ですがどうだったでしょうか?
いつもでしたらPart1の最初の方は
主語が全部一緒で易しいことが
多いのですが、今日は初っ端から
難しくて出鼻をくじかれた人も
多かったようです。
リスニングでは聞こえなかった問題は
気になるものですが、できるだけさっさと
次に切り替えるマインドも大切ですね。
勉強を頑張っている人ほどこの切り替えが
難しかったりするのですが。ただ
5問程度はそもそも点数にカウントされない
設計になっているので、そのことは
常に意識しておいても損はありません。
そうすれば切り替えやすくなると思います。
________________________________
さて、先日も書きましたが
TOEIC SWを教える機会が増えそうな
感じです。
先日Speakingでの写真描写問題で、
General to Specific(全体から部分へ)という
流れの大切さについて触れました。
復習も兼ねて以前の文を引用します。
********引用*********************
今私の手元にあるのは屋外のアウトレット
モールのような写真で、お客さんが
何人かベンチに座ったり歩いたりしています。
それでしたら、まずは
This is a picture of a street scene.(これは路上の風景です)
のように全体を示してあげます。
模範例はI can see several people in the picture.
(絵には何人かの人が写っています。)と続けています。
これがまずは全体を示すということです。
それから個別の話に入ります。
その時には、左、右、真ん中、手前、奥
あたりを分けて説明していきます。
・The lady on the left~左側の女性は
・The two men in the middle~真ん中の2人の男性は
・There are some buildings in the back ground. 後ろには建物がいくつかあります
・In the foreground, there is ~ 手前には~があります。
*****************************
この「個別の話」というもの
についてもう少しみていきます。
前回は位置関係で説明しましたが、他の
視点として、その絵の「場所」
写っている「人」「もの」などについて
描写することができます。
それでも、一通りそれらについて語ると
「もう言えることがない」
という状況になることがあります。
少し前に教えた方はTOEIC820点で
かなりの上級者でしたが、それでも
45秒の回答時間に対し、
30秒くらいで詰まってしまい、
"Ah,,,That’s all.(キリッ)”
と開き直っていました笑)。
しかしそれだとやはり評価が伸びない
ので、もう少し続ける必要があります。
そんな時に最後に付け加えるのに
使えるのが「推測」です。
例えば屋外の写真なら、こんなことが
言えます。
I think it is winter because everyone
is wearing jackets.
It seems like a nice day as I can see
some shadows on the ground.
これらは写真からの推測にすぎませんが、
理由をきちんと添えることで、必要十分な
説得力を持たせることができます。
鈴木 大介
参考)『TOEICテストスピーキング/ライティング 究極の技術』
ロバート・ヒルキ 他(研究社)
コメント