________________________________
【近況報告】
________________________________
こんばんは、鈴木です。
今年の4月は雨が多く感じるのですが
気のせいでしょうか。
今週は大阪大学の生協でガイダンスに
登壇するので、その準備を進めて
います。
________________________________
【メインコンテンツ】
________________________________
最近面接や履歴書・願書についての
問い合わせをいただくことが増えています。
面接って日本語でも結構準備が
必要で大変ですよね。
でも究極的には
「あなたを雇うとうちに何の
いいこと(利益、メリット)があるの?」
ということに応えられる
かどうかが大事です。
そこを無視して
「私はこれができます。」
と言っても相手は
「へーすごいですね。(で?)」
となってしまいます。こういうことが
学生のときにわかっていればなあと
思いますね。
英語面接だとこの辺、
結構ダイレクトに
Why should we hire you?
と聞かれたりもします。
そんな質問にも、それから
今日のタイトル(あなたの長所は何ですか?)
のような質問にも使えるのが
私は~(な人)です。
という簡単なフレーズです。
こういうときに使う形容詞(または名詞)
には以下のようなものが
あります。
creative クリエイティブな
decisive 結論を出すのが早い
goal-oriented ゴール志向の
optimistic 楽観的な
self-disciplined 自己管理ができる
self-starter 自発的な人
tenacious 粘り強い
I am a goal-oriented person.
I am decisive.
このような感じの性質・性格を
表す単語で自分を表現していきます。
その後にbecause~, やfor example~ などを使って、
なぜそう言えるのか?という実際の
エピソードなどを語れるように準備して
おくといいですね。
鈴木 大介
コメント